金銭的リスクを上回る不動産投資の魅力 〜医師が教える不動産投資
いつも応援ありがとうございます。 何故、不動産投資という金銭的リスクのある事をするかといえば、 多くの方が最終的に辿り着く答えはこれです。 幸福の追求。 不動産投資をすることで、最終的に幸福を得られるだろう、との ...
DATE:2019年1月30日 Posted by きりのき

いつも応援ありがとうございます。 何故、不動産投資という金銭的リスクのある事をするかといえば、 多くの方が最終的に辿り着く答えはこれです。 幸福の追求。 不動産投資をすることで、最終的に幸福を得られるだろう、との ...
DATE:2019年1月30日 Posted by きりのき
いつも応援ありがとうございます。 かねてから売り出し中であった土地(空き地)に買い付けが入り、 今後の収支計画が少し楽になりました。 売れるとは思っていませんでしたので、朗報です。 元々は、親...
DATE:2019年1月4日 Posted by きりのき
いつも応援ありがとうございます。 建物を取り扱うというのは大変ですね。 例によって診療所の修繕についてなのですが、そろそろ大詰めか と思えば別の問題が出てきます。 僕の知識が全く不足しているの...
DATE:2018年12月27日 Posted by きりのき
いつも応援ありがとうございます。 日本政策金融公庫は事業を開始したばかりの事業主にとって強い 味方です。 そもそも普通の金融機関と違って、日本での起業をサポートする のを目的とした公的機関です。色...
DATE:2018年12月26日 Posted by きりのき
いつも応援ありがとうございます。 信用とは、一度落とすと取り戻すのが大変です。特に小さな規模 での仕事ほど、信用を守るのが重要になります。 大企業のように大きな会社だと、不祥事で信用を多少落としても...
DATE:2018年12月24日 Posted by きりのき
いつも応援ありがとうございます。 意識の差というのは如実に、思考の方向性に変化を来します。 例を挙げると、過去の僕と現在の僕。過去の僕は、危機的意識の 高まりからリスク軽視で行動が可能でした。収益不...
DATE:2018年12月17日 Posted by きりのき
いつも応援ありがとうございます。 医療法人の1期目の決算報告を受けました。 といっても、6月から開始して9月末で決算を迎えていますので、 わずか4か月だけ、しかも法人設立費用もありますから事業を評価...
DATE:2018年12月14日 Posted by きりのき
いつも応援ありがとうございます。 久しぶりに滞納案件が来ました。 とはいっても保証会社が入っていてそちらが対応していますので、 今のところ被害はなしです。最近は保証会社の動きもスピーディ で、早速...
DATE:2018年12月5日 Posted by きりのき
いつも応援ありがとうございます。 なぜ自分がお金を稼ぎたいと思っているのか。 資本主義社会で幸福を目指したいのであれば、この疑問とは定期的 に向き合わなければいけないと思います。 常に毎日、そ...
DATE:2018年12月1日 Posted by きりのき
いつも応援ありがとうございます。 不動産投資は収支計算が非常に簡単で、事業を始める第一歩として 大変役に立つと思います。 6月から医療法人の稼働が始まり、収支計算をするようにしている のですが、こ...
DATE:2018年11月29日 Posted by きりのき
いつも応援ありがとうございます。 診療所の修繕について、関係各社一同で集まり会議をしました。 いや、大変ですね。既存の築古建物という不自由な環境で如何に 顧客(=僕ですね)の要望に応えるかを懸命に議...
DATE:2018年11月24日 Posted by きりのき
いつも応援ありがとうございます。 聞いた話なのですが。 某S銀行さんが、金利の引き下げを実行してくれやすくなっている 「らしい」ですね。 僕は縁のないところですので直接は知り得ませんけれども、...
DATE:2018年11月17日 Posted by きりのき
いつも応援ありがとうございます。 収益不動産をどこまで保有しておくかは、かなり悩ましい問題で あるのには議論の余地がありません。 僕が長期保有を大前提にしている点については、これまでも何度 も繰り...
DATE:2018年11月11日 Posted by きりのき
いつも応援ありがとうございます。 最近は増税など負担増の話題ばかり、との印象を受けている方も いると思います。 確かに、かなり個人の負担は増えています。30年前と比較して、 様々な部分で増税された...
DATE:2018年11月5日 Posted by きりのき
いつも応援ありがとうございます。 今年に入ってからの物件購入当初の予測通り退去がまとまって発生 した件については、概ね収束しました。 現在はほぼ平常運転程度の入居に収まっています。あとほんの少し ...
DATE:2018年10月20日 Posted by きりのき